ログイン
編集不可のページディスカッション情報添付ファイル
yamazaki/note/su4

MMA

2011/05/28

ネットワークのIPアドレスはどこから振って来るのか


サーバ名からIPアドレスを参照(名前解決)するには何が必要か
resolve.confにネーム鯖を書けば動く
ルーティングテーブルをいじればどこにルータがあるかを書ける
→めんどう


BOOTP → DHCP
BOOTPはMACアドレスとIPアドレスを自動で追加出来ない
新しいネットワークにつなげるたびに残念な追記をする


BOOTPの上位互換、DHCP
動的に設定してくれる
MACアドレスを指定してIPアドレスを振ることも出来る


ネットワークブートも可能である
OSが無い状態でどうするのか? → DHCPサーバが自動的に
  NICのBootロムがIPアドレスを受け取り、OSを持ってくる


DHCPサーバとクライアントで互いにIPアドレスを貸し出す期間を決める
→ default-lease-time で決定づける
DHCPの通信は全てブロードキャストで通信する


貸し出しIPアドレスの範囲が同じDHCPサーバが二台居ると
→早い者勝ちになる


DHCPSはネットワークブート可能
→OSを立ち上げることが出来る


複数のIPアドレスを持つDHCPSの挙動
subnetの定義で振り分けをすることが可能
どの物理的に接続されたネットワークから要求されたかで振り分けを変えられる
どこにも関連しないネットワークであれば、failure


DHCPはLAN内での使用を前提


ネットワークブート


複数台の起動を考える


ディスクレスブートが出来れば


大量の環境で共有すると、それぞれが自由気儘


tmpfs メモリ上の一部を仮想ディスク


各環境でローカルに設定したい


varは激しい書き込みが想定されるので、ログの記録、DBなどの集積で高速化

yamazaki/note/su4 (最終更新日時 2011-05-28 15:34:18 更新者 yamazaki)