サイズ: 884
コメント:
|
サイズ: 1549
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
= 2011年4月 = | = 2011年5月 = |
行 8: | 行 8: |
* 本体4->本体3、i18n3(いまここ)->i18n4という変な順番で入れようとしたせいか怒られる * virtualbox-oseの更新に失敗する * `libncurses.so.5.7`が見つからんと言われる。存在しないかというと勿論そんなことはない。念のため入れ直したが変わらず * とりあえず`+IGNOREME`しておいて調査 |
* 本体4->本体3、i18n-3(いまここ)->i18n4という変な順番で入れようとしたせいか怒られる * アップデートが中断した際に3を自分で入れたせいでこんな面倒なことに * 本体4, i18n-4->本体3, i18n-3の順番で入れないと3が消し飛ぶ予感 * 結局この順で入れ直した * virtualbox-oseの更新に失敗した * `libncurses.so.5.7`が見つからんと言われた * 良く見たら本当になかった。アップデートの結果5.7->5.8となったようだ * 教訓: locateしただけで存在を確認した気になるな * そのデータベースは最新なのか * とりあえず5.7->5.8とシンボリックリンクを張ったら動いているように見える |
行 13: | 行 19: |
* vimはちょっとパワフル過ぎるかなあとviやnviを触ってみたが日本語周りで残念な思いをすること多々 * 文字が半分だけ削除されたり、唐突に文字が化けたりして行が壊れることが多い |
2011年5月
05/03
tabularのp
ここ数日、家のFreeBSD環境を更新中。さぼっていたcsupを実行してportmaster -a
- firefoxが4になった
見事に3が消し飛んだので後からfirefox-36を入れ直す
- i18n-4が上手く入らない
本体4->本体3、i18n-3(いまここ)->i18n4という変な順番で入れようとしたせいか怒られる
- アップデートが中断した際に3を自分で入れたせいでこんな面倒なことに
本体4, i18n-4->本体3, i18n-3の順番で入れないと3が消し飛ぶ予感
- 結局この順で入れ直した
- virtualbox-oseの更新に失敗した
libncurses.so.5.7が見つからんと言われた
良く見たら本当になかった。アップデートの結果5.7->5.8となったようだ
- 教訓: locateしただけで存在を確認した気になるな
- そのデータベースは最新なのか
とりあえず5.7->5.8とシンボリックリンクを張ったら動いているように見える
以前ghostscript-8のコンパイルに失敗したかまともに動かなかったかで、7のところに+IGNOREMEしてお茶を濁していたのだが、そろそろ何とかしたい
- firefoxが4になった
- vimはちょっとパワフル過ぎるかなあとviやnviを触ってみたが日本語周りで残念な思いをすること多々
- 文字が半分だけ削除されたり、唐突に文字が化けたりして行が壊れることが多い