サイズ: 1952
コメント:
|
サイズ: 1949
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
#acl benevolent0505:admin,read,write,revert,delete Known: All: | #acl benevolent0505:admin,read,write,revert,delete All:read |
新入生講習会について
始めに
新入生講習の準備が必要だと思う
なぜなら
- 去年の講習会、なんかつまらなさそうだったから
- 人がいなかったからってのはあると思う
- あとは新入生の置いてきぼりにしてる感
- 新入生とって初めてのサークルでのイベント
- ここでつまらないと感じたら春以降顔を出さなくなるのでは?
- (もちろん幽霊になる原因がこれだけとは言わないけど…)
- ??「MMAって何やってるサークルなのかよくわからん」
と思うわけなので、去年と違った講習会をするために何か一手間加えませんか? という意見
他にもsu_zuから、去年みたいに惰性でやるんだったら講習会やらない方がいいという意見もあったりするので何かしら行動を起こす必要はあると思う
目的
- 新入部員のスタートを良いものにするため
- 部会後に何か催し物をやる(がある)という文化を作るため
- MMAのことを知るため(講習する側も含めて)
具体案
- ワークショップ形式の講習会
- とにかく手を動かしてみる感じ
- 例えばコマンドを説明するだけじゃなくてその場で打ってみたりコードをさっと書いてみたり
- スクリーンに映されるスライドより手元のターミナルやエディタを見る時間の方が長い講習にしたい!
- MMAのことを知る講習にしたい
- GitlabやSlack, Kagisysの存在
- ツール等の使い方とか
- nestや端末
- 年中行事
- etc...
- Wikiに書いてあるって思うかもしれないけどみんな見ないし、そもそも存在を知らなかったら調べようと思わない
- GitlabやSlack, Kagisysの存在