サイズ: 6529
コメント:
|
サイズ: 4339
コメント: dup category
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 2: | 行 2: |
こちらでは,ドキュメンテーションにあたって,特に Wiki 特有の事情に関わることを記します. | こちらでは,ドキュメンテーションにあたって,特に Wiki 特有の事情に関わることを記します.<<BR>> 編集については,[[HowToWriteWiki2]]に分割されました. |
行 34: | 行 35: |
以下は、ACLの例です。これは、部員は誰でも''編集可能''・部室内からは''閲覧可能''、外部からは''読めない''ページを示します。 | 以下は、ACLの例です。これは、部員は誰でも''編集可能''、外部からは''読めない''ページを示します。 |
行 36: | 行 37: |
#acl Known:admin,read,write,delete,revert Room:read All: | #acl Known:admin,read,write,delete,revert All: |
行 41: | 行 42: |
ユーザー名は,登録されたユーザー名が使えます.ユーザー名の一覧は【】を参照してください. | ユーザー名は,登録されたユーザー名が使えます.ユーザー名の一覧は [[CategoryHomepage]] などを参照してください. |
行 46: | 行 47: |
* Chief -- 部長・副部長 * Cashier -- 会計 |
* ChiefGroup -- 部長・副部長 * CashierGroup -- 会計 |
行 54: | 行 55: |
権限は,以下の物が使えます. | 権限には,以下の物が使えます. |
行 68: | 行 69: |
<control> ::= <users> ":" <rights> | <control> ::= <users> ":" <rights-or-none> |
行 71: | 行 72: |
<user> ::= ユーザー名 | グループ名 | <user> ::= <ユーザー名> | <グループ名> |
行 73: | 行 74: |
<rights> ::= "" | <right> | <right> "," <rights> | <rights-or-none> ::= "" | <rights> <rights> ::= <right> | <right> "," <rights> |
行 88: | 行 90: |
* Tasks や Discussion などの、''誤って外部に公開''されては困るページは、こうしてください。 | * ''誤って外部に公開''されては困るページは、こうしておくとよいかもしれません。 |
行 92: | 行 94: |
"All:" とすると、学外から読めなくできます。 = ページの編集 = ページの編集について記します。 詳細については [[HelpOnEditing]] を参照してください. == 見出し == [[HelpOnHeadlines]] ''='' 前後の空白に気をつけてください。 {{{ = Level 1 = == Level 2 == === Level 3 === ... }}} == 箇条書き == [[HelpOnLists]] ''*'' 前後の空白に気をつけてください。 === 箇条書き === {{{ * その1 * その2 * その2-1 * その2-1-1 * その2-2 }}} * その1 * その2 * その2-1 * その2-1-1 * その2-2 {{{ 1. その1 1. その2 }}} 1. その1 1. その2 === 言葉の定義 === 言葉の定義には、こちらを使いましょう。 {{{ Δt:: 相対的に微少量と見なせる時間のこと。 die Nabe:: 折に触れて開催されるイベント。また、そこで振舞われる料理。 }}} Δt:: 相対的に微少量と見なせる時間のこと。 Naben:: 折に触れて開催されるイベント。また、そこで振舞われる料理。 == 書体をかえる == ||<rowbgcolor="#ffffcc" width="50%">表記||表示例|| || `''斜体''` || ''斜体'' || || `'''太字'''` || '''太字''' || || {{{`モノスペース`}}} || `モノスペース` || || `{{{モノスペース2}}}` || {{{モノスペース2}}} || || `__下線__` || __下線__ || || `^スーパー^スクリプト`|| ^スーパー^スクリプト|| || `,,サブ,,スクリプト` || ,,サブ,,スクリプト || || `~-小さく-~` || ~-小さく-~ || || `~+大きく+~` || ~+大きく+~ || || `--ストローク--` || --ストローク-- || == リンクの作成 == [[HelpOnLinking]] リンクの作成方法を示します.<<BR>> ''WikiName'' と呼ばれる名前(2単語以上を,空白なしで,語頭を大文字にしてつないだもの.)は,''自動でリンク''されます.<<BR>> それ以外は,以下のようにしてください. {{{ [[Home]] [[Home|トップページ]] [[http://www.uec.ac.jp/]] [[http://www.uec.ac.jp/|電気通信大学]] }}} [[Home]] [[Home|トップページ]] [[http://www.uec.ac.jp/]] [[http://www.uec.ac.jp/|電気通信大学]] |
たとえば "All:" とすると、学外から読めなくできます。 ---- CategoryDocument |
ドキュメンテーションの方針
こちらでは,ドキュメンテーションにあたって,特に Wiki 特有の事情に関わることを記します.
編集については,HowToWriteWiki2に分割されました.
ページの作成
新しいページをつくる
HelpOnPageCreation によれば,
まず,リンクの元となるページを作成
そこから,新しいページへのリンクを張る
- リンク先で「新しいページを作成」をクリック
こうすることで,新しいページがどこからもリンクされていない事態を防げます.
ページの管理
ページの管理について記します。少々長いですが、自分で新しいページを作る際は、以下のことは大体把握してくれると助かります。
古い版をみる
情報(ページ上部、検索ボックスの下)から見られます。
ページを移動・削除する
その他のアクションからページの移動・ページの削除を選択してください。
例:
chmod/ThisIsATestPage から ThisIsANewPlace
階層構造をかえるときも、このように特に意識しなくてかまいません。
また、すべての /サブページ の名前も変更しますか? にチェックをいれると、サブページの名前もすべて変えることができます。
アクセス制御
文章へのアクセス制御は、 ACL (Access Control List) というものにより行われます。
以下は、ACLの例です。これは、部員は誰でも編集可能、外部からは読めないページを示します。
#acl Known:admin,read,write,delete,revert All:
ACLは,文章の先頭に記してください。
ユーザー名
ユーザー名は,登録されたユーザー名が使えます.ユーザー名の一覧は CategoryHomepage などを参照してください.
グループ名は,次の物が使えます.
- Known -- 登録ユーザー(=部員)全員
- Room -- (ログインしない場合の)部室内からのアクセス
ChiefGroup -- 部長・副部長
CashierGroup -- 会計
- All -- すべて
基本的には,会計資料など重要な書類をのぞいて,誰でも編集可能にしてください.
権限
権限を適切に付与することは重要です.
権限には,以下の物が使えます.
admin -- acl の制御ができます.これが適切に付与されていないと,誰もACLを変更できなくなります.
- read, write -- 読み書きができます.
- delete -- 削除ができます.
- revert -- 古い版に戻せます.
文法
ACLは,以下のような文法に基づいています。
<ACL> ::= "#acl" " " <controls>
<controls> ::= <control> | <control> " " <controls> <control> ::= <users> ":" <rights-or-none> <users> ::= <user> | <user> "," <users> <user> ::= <ユーザー名> | <グループ名> <rights-or-none> ::= "" | <rights> <rights> ::= <right> | <right> "," <rights> <right> ::= "admin" | "read" | "write" | "delete" | "revert"
簡単に上の意味を説明しましょう.ACLは,以下のような構造をしています.
#acl ユーザー[,ユーザー,...]:権限[,権限,...] [ユーザー[,ユーザー,...]:権限[,権限,...] ...]
ユーザは、ユーザー名やグループ名などをまとめて記述することができます。ユーザーやグループの一覧は上の節を参照してください。
権限は、おおよそ以下のようになるでしょう。
- admin,write,read,revert,delete
- 全ての権限
- write,read,revert,delete
- アクセス制御以外の全ての権限
誤って外部に公開されては困るページは、こうしておくとよいかもしれません。
- read
読み込みのみ。デフォルトで、学外のログインしていないユーザーに対しては、こうなります。
- (なし)
- たとえば "All:" とすると、学外から読めなくできます。