ログイン
編集不可のページディスカッション情報添付ファイル
"ytoku/Slides/LVM再考"の差分

MMA
1と7のリビジョン間の差分 (その間の編集: 6回)
2011-07-19 02:01:03時点のリビジョン1
サイズ: 1531
編集者: ytoku
コメント:
2011-07-19 03:56:52時点のリビジョン7
サイズ: 2928
編集者: ytoku
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 14: 行 14:
 * 複数のディスクにまたがるファイルシステムを作ったり出来るようにするもの
 * 構造としては、物理ボリューム(PV)を物理エクステント(PE)という単位に分割して、物理エクステントの組み合わせで論理ボリューム(LV)を構成するようになっている。
  ~-{{{
Another way to look at is this
 (courtesy of Erik Bågfors on the linux-lvm mailing list):

    hda1 hdc1 (PV:s on partitions or whole disks)
       \ /
        \ /
       diskvg (VG)
       / | \
      / | \
  usrlv rootlv varlv (LV:s)
    | | |
 ext2 reiserfs xfs (filesystems)

-- LVM HOWTOより引用
}}}-~
 * 物理ボリュームの追加・削除や論理ボリュームのサイズ変更は後から可能
 * ついでにストライピングやミラーリングも出来たりする
行 15: 行 36:
ZFSでもファイルシステムのサイズは可変だし、プールにパーティションを追加できるじゃない。
行 16: 行 39:

<<BR>><<BR>><<BR>>
行 22: 行 47:
 * 今、300GBのHDD(sda)と500GBのHDD(sdb)と2TBのHDD(sdc)ある。  * 今、300GBのHDD(sda)と500GBのHDD(sdb)と2TBのHDD(sdc)ある。
行 25: 行 50:
{{attachment:ZFS-expected.png|expected structure|align="middle"}} {{{#!wiki center
{{attachment:ZFS-expected.png|expected structure}}
}}}
行 35: 行 62:
{{{#!wiki center
行 36: 行 64:
}}}
行 40: 行 69:
 * zpoolは複数のディスクをaddすると問答無用でストライピングする。  * zpoolは複数のディスクをaddすると問答無用でストライピングするらしい
行 43: 行 72:
{{{#!wiki center
行 44: 行 74:
}}}
行 46: 行 77:

= ZFSの他の問題点 =
 * さらに、ZFSは一旦追加したパーティションを縮小・削除できない(交換は出来るが)。
  * なお、attachと間違えてaddするとpoolごと作り直し。

要するにZFSは基本的に台数を減らせない設計

LVM再考

LVM再考

ZFS(on Linux)とLVM2を比較する

LVMとは

  • 複数のディスクにまたがるファイルシステムを作ったり出来るようにするもの
  • 構造としては、物理ボリューム(PV)を物理エクステント(PE)という単位に分割して、物理エクステントの組み合わせで論理ボリューム(LV)を構成するようになっている。
    • Another way to look at is this
       (courtesy of Erik Bågfors on the linux-lvm mailing list):
      
          hda1   hdc1      (PV:s on partitions or whole disks)
             \   /
              \ /
             diskvg        (VG)
             /  |  \
            /   |   \
        usrlv rootlv varlv (LV:s)
          |      |     |
       ext2  reiserfs  xfs (filesystems)
      
      -- LVM HOWTOより引用

  • 物理ボリュームの追加・削除や論理ボリュームのサイズ変更は後から可能
  • ついでにストライピングやミラーリングも出来たりする

ZFS?

ZFSでもファイルシステムのサイズは可変だし、プールにパーティションを追加できるじゃない。

ZFSがあればLVMは要らない…………




そんな風に考えていた時期が私にもありました

あるシナリオ(1)

  • 今、300GBのHDD(sda)と500GBのHDD(sdb)と2TBのHDD(sdc)がある。
  • 300GBと2TBの間、500GBと2TBの間でミラーリングして連結すれば、ミラーリングされた800GBの領域が出来るはず。

expected structure

  • ZFSを使ってミラーリングされた800GBの領域を作りましょう。

あるシナリオ(2)

sdaとsdbは一つのパーティションにして、sdcには300GBと500GBのパーティションを作成すればいいよね。

# zpool create ztank mirror /dev/sda1 /dev/sdc1 mirror /dev/sdb1 /dev/sdc2

expected structure

本当にそれで良いのか?

あるシナリオ(3)

  • zpoolは複数のディスクをaddすると問答無用でストライピングするらしい。
  • つまりsdc1とsdc2でストライピングすることに……

actual structure

  • シーケンシャルアクセスもランダムアクセスになってるぞこれ

ZFSの他の問題点

  • さらに、ZFSは一旦追加したパーティションを縮小・削除できない(交換は出来るが)。
    • なお、attachと間違えてaddするとpoolごと作り直し。

要するにZFSは基本的に台数を減らせない設計

ytoku/Slides/LVM再考 (最終更新日時 2011-07-27 01:48:19 更新者 ytoku)