サイズ: 4306
コメント:
|
サイズ: 4133
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
## page was renamed from why/computer | |
行 3: | 行 4: |
= 自宅 = |
|
行 4: | 行 7: |
* 自身初の自分用PCで自作。パーツ類をちょこちょこ編集していきます。 * 色じゃないのでスペルは合ってます。 * 帰省中に瞬停が発生したようで、動作がかなり不穏。 |
* 自身初の自分用PCで自作。 * 色じゃないのでスペルは合っている。 |
行 10: | 行 12: |
* --(ADT AX3U1600GC4G9-2G(DDR3 PC3-12800 4GBx2) → 貰い物の型番不明 DDR3 4GBx2も追加済)-- * 瞬停被害によりCFD elixir HeatSink W3U1600HQ-8GC11 DDR3 PC3-12800 8GBx2に換装済 * Samsung SH-222AB/BEBE(バルク) → 現在はBDドライブ Pioneer BDR-208JBK に換装済 |
* CFD elixir !HeatSink W3U1600HQ-8GC11 DDR3 PC3-12800 8GBx2 * BDドライブ Pioneer BDR-208JBK |
行 15: | 行 16: |
* SSD(詳細不明) | |
行 18: | 行 20: |
* 瞬停してM/Bが不穏。ついでにCPUも換装したい所だがとなると予算が…。 | M/B変わった気がするけど忘れた |
行 27: | 行 29: |
* 開発機になる予定の為開発環境はそれなりに集結していたり…? * カスタマイズモリモリ。注文した時僕の頭は狂ってたと思う。 |
* カスタマイズもりもり。 |
行 30: | 行 31: |
=== spec === * [[~/macbookair/|MacBookAir]] (13inch 2012Mid) |
* !MacBookAir (13inch 2012Mid) |
行 39: | 行 39: |
* UbuntuやらCentOSやらChromeOS(適当にやったら動かなかった)やら入れて遊んでいた。 * この度深夜テンションでDebianを入れたら普通に動きやがったのでこのまま運用する事にする。 * 現在はApacheが動いているだけ。平穏。 |
* 現在はWindowsが入っており、せっせと深夜に数GBのファイル群を生成している。 |
行 44: | 行 42: |
* [[~/netwalker/|Netwalker]] | * Netwalker |
行 50: | 行 48: |
{{{#!wiki comment 古い情報いらないでしょう |
|
行 56: | 行 56: |
}}} | |
行 57: | 行 58: |
== Kirishima(new) == * ThinkPad X61sを14000JPYで購入。 |
== Kirishima == * !ThinkPad X61sを14000JPYで購入。 |
行 60: | 行 62: |
* HDDは換装を予定。 *元々入っていたHDDはinstallbattle用に。現在はとりあえずwindowsをふっ飛ばしてUbuntuが入っている。 * 現在はとある仕事のテスト環境用に構築中。物凄いアレな事をしている自覚はあるのだが…。(詳しくは直接どうぞ) |
|
行 64: | 行 63: |
* 無線LANカード換装しようとしたら変な音が出た * Linuxのデスクトップ環境持って生活するかと考えてAntegos導入して生活中 == Endo == * [[http://www.raspberrypi.org/|お菓子]]。 * 電源をShinkurouから貰いつつ運用中。VPNサーバー。 * !SoftEther凄い。 * 余談だがホスト名は一瞬で決まった。ピッタリであると自負している。 == Yamie == * ジャンク品の!MicroServerを拾った。 * !FreeNASを導入してストレージを入れつつファイルサーバに。 == zena == * [[http://www.raspberrypi.org/|お菓子]]。 * 自宅に置く自由に触れるLinuxサーバとして運用している。 * 現在はDNSサーバを受け持っている。 = VPS = |
|
行 66: | 行 84: |
* 某VPSの1Gプラン。 | * [[http://www.sakura.ad.jp/|某VPS]]の1Gプラン。 |
行 68: | 行 86: |
* 現在Apache'''2.2'''が動作中。VirtualHostの設定をサクッと書いたら動いてくれたので、現在はドメイン二つが紐付いている。 * postfixを主軸としたメール鯖が動いているはずなのだが、何故か動かないので放置。 *とりあえずの深夜テンションで[[http://whywaita.info|ドメイン]]を取得。1年契約だが、それ以上保持するかは微妙…。 * その為今とりあえず大昔に作ったサイトを投げたが、文字化け必至。 * 前述の通りもう一つドメインが紐付いてGinkoで運用されている。 * ブログに関してはこれで正直良いなぁ…とか思い始めている。 |
* しばらく中々落とさない本番用サーバーとなっていたが、あまりにもごちゃつき過ぎたのでその役目をTamakiに移した。 * 現在はテンポラリなCentOSサーバとなっている |
行 75: | 行 89: |
==== 命名基準 ==== | == Tamaki == * Ginkoとは違う[[http://www.conoha.jp/|某VPS]]の1Gプラン。 * Gitlabを始めとしたwebサーバー等、外部公開用の本番環境として契約。 * conohaのコントロールパネルうるさい。[[http://netyougo.com/aa/5796.html|エビフライぶつけたい。]] * 現在はwebサーバぐらいしか動いていない。 == benika == * 紆余曲折あり契約したVPS。 * 現在はGitlabを運用している。 = 命名基準 = |
自宅
Murasaki
- 自身初の自分用PCで自作。
- 色じゃないのでスペルは合っている。
spec
- SCYTHE 剛力短2 SPGT2-600P(600W)
CFD elixir HeatSink W3U1600HQ-8GC11 DDR3 PC3-12800 8GBx2
- BDドライブ Pioneer BDR-208JBK
- ASRock P67 Extreme4
- W.D WD25EZRX 2.5TB
- SSD(詳細不明)
- Intel Core i7-2600
- MITSUBISHI RDT232WM-ZBK M/B変わった気がするけど忘れた