サイズ: 498
コメント:
|
← 2012-10-07 19:46:09時点のリビジョン4 ⇥
サイズ: 1763
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 3: | 行 3: |
== Acer 753 ノートで無線を使う(Fedora13~) == | == Fedora17のgrub2でOS起動順を変更する == Fedora17でgrub2になったことにより、設定ファイルが色々変更になった。<<BR>> OS起動順を変更する場合、<<BR>> /etc/grub.d/??_****<<BR>> 以上の??部分の数値を変更する。数値の小さい順に並び替える。<<BR>> しかしこれだけでは設定が反映されない。<<BR>> 通常であれば、「grub2-update」コマンドで設定を反映させるがFedora17にはこのようなコマンドは存在しない。<<BR>> これに相当する「grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub2.cfg」とする。<<BR>> これで設定が反映される。 == RawTherapee (windows vista, 7版)が起動しなくなる問題 == バージョンアップデートを行うと起動しなくなってしまう問題への対処方法。 * C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\RawTherapee4.0 をまるごと削除する。 * 再インストールし直す。 * おしまい。 == Acer 753 ノートで無線を使う(Fedora13~15?) == '''もうやだこの無線モジュール……''' Fedora16あたりからインストールデフォルトでドライバが入るようになった |
行 12: | 行 32: |
* 無線親機のチャンネル設定がch13だともれなく残念なことになる * 電波を認識しない |
忘れないためのメモ
Fedora17のgrub2でOS起動順を変更する
Fedora17でgrub2になったことにより、設定ファイルが色々変更になった。
OS起動順を変更する場合、
/etc/grub.d/??_****
以上の??部分の数値を変更する。数値の小さい順に並び替える。
しかしこれだけでは設定が反映されない。
通常であれば、「grub2-update」コマンドで設定を反映させるがFedora17にはこのようなコマンドは存在しない。
これに相当する「grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub2.cfg」とする。
これで設定が反映される。
RawTherapee (windows vista, 7版)が起動しなくなる問題
バージョンアップデートを行うと起動しなくなってしまう問題への対処方法。
C:\Users\%USERNAME%\AppData\Local\RawTherapee4.0 をまるごと削除する。
- 再インストールし直す。
- おしまい。
Acer 753 ノートで無線を使う(Fedora13~15?)
もうやだこの無線モジュール…… Fedora16あたりからインストールデフォルトでドライバが入るようになった
- 普通にドライバーを入れる
- Open firmware for some Broadcom 43xx series WLAN chips [b43-openfwwf-5.2-5.fc14(noarch)]
- Common files for Broadcom 802.11 STA driver [broadcom-wl-5.60.48.36-1.fc13(noarch)]
- wl kernel module(s) for ** [kmod-wl-**]
- acer-wmi をブラックリストに入れる
- /etc/modprobe.d/blacklist.conf に blacklist acer-wmi を追加する。
- 無線親機のチャンネル設定がch13だともれなく残念なことになる
- 電波を認識しない