⇤ ← 2013-04-15 20:05:05時点のリビジョン1
サイズ: 2174
コメント:
|
← 2013-05-14 12:06:25時点のリビジョン2 ⇥
サイズ: 2181
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
行 59: | 行 58: |
此処から先は編集中です | '''この環境は削除されました''' |
- なんとなくDebianを仮想環境に入れてみた
- 入れた端末はLavieZ
- 残り空き容量ががががが
導入
とりあえず使い慣れているVirtualBoxをインスコ・・・
アカウントに2バイト文字が含まれていてVirtualBoxがインストール出来ない☆
- win8のアカウントをMicrosoftのアカウントから考えなしに作ったのが原因です
- じゃあVMware Playerをインストール.過程は割愛
- Debianのisoファイルを取得.netinst版が一番小さいのでそれにした
- 仮想環境作ってDebianインストール.すべて設定はデフォルトで
- デスクトップ環境付き
起動 → 設定
- とりあえずawesome入れよう
- sudo apt-get install awesome
- てめぇのアカウントにsudo権限ねーよ!
- 最初に作ったアカウントにもsudo権限が無いなんて知らなかったんだ
- emacs -nw /etc/group
- emacsねぇから!
- vim /etc/group
- vimねぇから!
- su root
- apt-get update→upgrade
- apt-get install emacs→vim
- emacs -nw /etc/group
- sudoにアカウント追加
- そのあととりあえずsuでユーザーをもとに戻す
- sudo apt-get install awesome
別に元のユーザーに戻る必要なくね?
- とりあえずはawesomeゲット
- いつもの設定ファイルを引っこ抜いてくる
- 192.168.0.20にsftp接続.bashrcと.ssh/以下をget
- このアドレスはUbuntuの入った仮想環境です
- 引っこ抜いて使っても大丈夫だよね・・・?
- PATHや特殊な設定やらは削除
- ruby入れとこう
- wgetでruby2.0.0.tar.gzを入手
- tar -xovf それ
- ./configure
- Cのコンパイラー入ってないぞと
- sudo apt-get install gcc
- make入ってないぞ
- sudo apt-get install make
- ./configure→make→sudo make install
- ruby -vで入ったことを確認
- よくわからないけどrailsも入れておく
- gem install rails
- openssl見つからないよ
- あっ・・・
この環境は削除されました