サイズ: 3193
コメント:
|
サイズ: 3202
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
'''全て自分がGCC拡張の動作を確認するためのものです♡''' '''米mizunashiくんにどこまでがC言語の拡張なのかを調べるよう命令されましたので''' |
'''全て自分がGCC拡張の動作を確認するためのものです♡'''<<BR>> '''※mizunashiくんにどこまでがC言語の拡張なのかを調べるよう命令されましたので''' |
行 29: | 行 29: |
ポインタを用いて変数のアドレスを表示しましょう | ポインタを用いて変数のアドレスを表示しましょう。 |
全て自分がGCC拡張の動作を確認するためのものです♡
※mizunashiくんにどこまでがC言語の拡張なのかを調べるよう命令されましたので
第1問
FizzBuzzという遊びを知っていますか?Wikipediaによると
「Fizz Buzz(フィズ・バズ、Bizz Buzz や Buzz とも呼ばれる)は英語圏で長距離ドライブ中や飲み会の時に行われる言葉遊びである」1
という遊びだそうです。それでは任意の数が与えられた時に、その数までのFizzBuzz遊びの結果を出力するプログラムを組んでみましょう。
このゲームにおけるルールは次のようになっています。
3の倍数の時は"Fizz"
5の倍数の時は"Buzz"
15の倍数の時は"FizzBuzz"
- それ以外は数字を出力
例えば入力する値が16だった場合、出力結果は次のようになります。
入力 |
第2問
Euclidの互除法 は知っていますか?2つの数の最大公約数を知るのに便利な定理です。定理の内容は以下のようになっています。
数A,B(B≠0)に対して |
このままではわかりにくいので例を出すと、195と225との最大公約数はこのEuclidの互除法を用いると次のように求められます。
まず、225は195を用いて次のように表されます |
このように、面倒な素因数分解をせずとも簡単に2数の最大公約数を求めることができます。では、このEuclidの互除法を用いて、入力された任意の2数に対して最大公約数を求めるプログラムを組んでみましょう。ただし、入力される数は自然数とします。
以下は一例です。
入力 |
第3問
ポインタを用いて変数のアドレスを表示しましょう。
出力 |
(ただし出力結果はそれぞれの環境でこれとは異なるはずです。たぶん...)
第4問