ログイン
編集不可のページディスカッション情報添付ファイル
"kakakaya/HowTo/MakeWindows"の差分

MMA
1と3のリビジョン間の差分 (その間の編集: 2回)
2011-11-04 19:13:24時点のリビジョン1
サイズ: 2786
編集者: kakakaya
コメント:
2011-11-04 20:09:51時点のリビジョン3
サイズ: 4070
編集者: kakakaya
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 1: 行 1:
 == これなに? ==
 *完全自分用ファイルシステムとか色々の解説。セキュリティ的に問題がある気がしなくもない
  *参考にしたい人はどうぞ。
 *自分用なので無断リンク禁止とかあるかもしれない。
行 7: 行 3:
 = Windows全体の設定 =
 *タスクバーを右に動かして固定する。
  *タスクトレイ等もいじる。無駄なアイコンを表示させない。
 *エクスプローラ関連の設定をする。
  1.拡張子を表示する。
  1.ファイルサイズを表示させる。
  1.その他色々。
 1.デスクトップにアイコンを表示させない。
  *デスクトップは壁紙を表示する場所である。
  *緊急の要件はデスクトップに置くが、操作する時はエクスプローラから開く。
 1.ディレクトリ構成を(OSに合わせて)設定する。
  *Archived_Programs(C:\Archived_Programs\)
   *ZIP等で圧縮されて配布されていたフリーソフト等入れる場所。
  *Games_Box(C:\Games_Box\)
   *大体同上。内容は名前通り。
  *
 = 各種ソフトウェアをインストールする。 =
 1.[[http://www.google.co.jp/chrome/|Google Chrome]]
 1.[[https://www.dropbox.com/|DropBox]]
  *ここで、Dropbox\ToInstall\内のソフトウェアをインストールする。
   *ちなみに、Dropbox\MyWare\内のファイルとの違いは、MyWare系がファイルパスを保存したりせず、完全にどの環境でも同様に使えるのに対して、ToInstall内の
  1.[[http://blechmusik.xii.jp/dvorakj/|DvorakJ]]
   *正しい配列にする。
  1.[[http://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/|fenrir]]
   *コマンドランチャを入れないと実行ファイルを毎回探さなければならない。
  1.[[http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se228667.html|KeySwap for XP]]
   *"IME等の状態に関わらないキースワップ"が出来るXP用の7もに対応したソフト。
   *半角全角をCapsLkに。
   *CapsLkを左Ctrlに。
   *カタカナひらがなローマ字をBackspaceに。
  1.[[http://uiuicy.cs.land.to/bitdefender2.html|Bitdefender Commandline Edition]]
   *世界最強の防疫エンジンを無料、非常駐で。
  1.[[http://www.nakka.com/soft/clcl/|CLCL]]
   *クリップボードの履歴を取るソフト。スパイウェア的な内容ながらとりあえずコピーしておけば文章を残せるという使い方が便利。
  1.[[http://www.gigafree.net/utility/delete/unlocker.html|Unlocker]]
   *プロセスがファイルをロックしているときに強制的に削除するソフト。同系統で最も機能が多い。
== これなに? ==
 * 完全自分用ファイルシステムとか色々の解説。セキュリティ的に問題がある気がしなくもない
 * 参考にしたい人はどうぞ。
 * 自分用なので無断リンク禁止とかあるかもしれない。
行 44: 行 8:
 = 工事中 = = Windows全体の設定 =
 1. タスクバー等について。
  * タスクバーを右に動かして固定する。
  * タスクトレイ等もいじる。無駄なアイコンを表示させない。
 1. エクスプローラ関連の設定をする。
  * 拡張子を表示する。
  * ファイルサイズを表示させる。
   *kB表示等も。
 1. その他色々。
 1. デスクトップにアイコンを表示させない。
  * デスクトップは壁紙を表示する場所である。
  * 緊急の要件はデスクトップに置くが、操作する時はエクスプローラから開く。
 1. ディレクトリ構成を(OSに合わせて)設定する。
  * Archived_Programs({{{C:\Archived_Programs\}}})
   * ZIP等で圧縮されて配布されていたフリーソフト等入れる場所。
  * Games_Box({{{C:\Games_Box\}}})
   * 大体同上。内容は名前通り。
行 46: 行 26:











= 各種ソフトウェアをインストールする。 =
 1. [[http://www.google.co.jp/chrome/|Google Chrome]]
 1. [[https://www.dropbox.com/|DropBox]]
 * ここで、{{{Dropbox\ToInstall\}}}内のソフトウェアをインストールする。
  * ちなみに、{{{Dropbox\MyWare\}}}内のファイルとの違いは、MyWare系がファイルパスを保存したりせず、完全にどの環境でも同様に使えるのに対して、ToInstall内のものはファイルパスを保存するため環境毎に分けないといけないもの、そもそも自己回答系しか使えないものを入れる。
 1. [[http://blechmusik.xii.jp/dvorakj/|DvorakJ]]
  * 正しい配列にする。
 1. [[http://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/|fenrir]]
  * コマンドランチャを入れないと実行ファイルを毎回探さなければならない。
  *設定の進行に合わせてスキャン、除外設定やinstant.iniを詳細に設定する。
 1. [[http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se228667.html|KeySwap for XP]]
  * "IME等の状態に関わらないキースワップ"が出来るXP用の7にも対応したソフト。
  * 半角全角をCapsLkに。
  * CapsLkを左Ctrlに。
  * カタカナひらがなローマ字をBackspaceに。
 1. [[http://uiuicy.cs.land.to/bitdefender2.html|Bitdefender Commandline Edition]]
  * 世界最強の防疫エンジンを無料、非常駐で。
 1. [[http://www.nakka.com/soft/clcl/|CLCL]]
  * クリップボードの履歴を取るソフト。スパイウェア的な内容ながらとりあえずコピーしておけば文章を残せるという使い方が便利。
 1. [[http://www.gigafree.net/utility/delete/unlocker.html|Unlocker]]
  * プロセスがファイルをロックしているときに強制的に削除するソフト。同系統で最も機能が多い。
 1. [[http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se399353.html|typect]]
  * 押したキーの回数を盲目的にカウントするキーロガー。自分が押すキーの系統とか分かって興味深い。押さないキーも分かる。
 1.[[https://sites.google.com/site/agkh6mze/trackwheel|TrackWheel]]
  * 中ボタンクリックを可能にする。
== 詳細:fenrirについて ==
 *書くことが沢山ありすぎて放置。batファイルと組み合わせて無限大の可能性が。
== 詳細:DvorakJについて ==
 *JLOD拡張配列(自作)、"JLOD#"。
  *通常のJLODではあまり考慮されていなかった記号を大幅追加。
  *"ー"(長音符号)をDvorakJP仕様に。代わりに"ん"を元有った場所に配置。
  *'''未実装'''Shiftと一緒に押すと英字の大文字が入力出来るが、意味が少ない。省略入力を割り当ててみるのはどうか?
= 工事中 =

これなに?

  • 完全自分用ファイルシステムとか色々の解説。セキュリティ的に問題がある気がしなくもない
  • 参考にしたい人はどうぞ。
  • 自分用なので無断リンク禁止とかあるかもしれない。

Windows全体の設定

  1. タスクバー等について。
    • タスクバーを右に動かして固定する。
    • タスクトレイ等もいじる。無駄なアイコンを表示させない。
  2. エクスプローラ関連の設定をする。
    • 拡張子を表示する。
    • ファイルサイズを表示させる。
      • kB表示等も。
  3. その他色々。
  4. デスクトップにアイコンを表示させない。
    • デスクトップは壁紙を表示する場所である。
    • 緊急の要件はデスクトップに置くが、操作する時はエクスプローラから開く。
  5. ディレクトリ構成を(OSに合わせて)設定する。
    • Archived_Programs(C:\Archived_Programs\)

      • ZIP等で圧縮されて配布されていたフリーソフト等入れる場所。
    • Games_Box(C:\Games_Box\)

      • 大体同上。内容は名前通り。

各種ソフトウェアをインストールする。

  1. Google Chrome

  2. DropBox

  3. ここで、Dropbox\ToInstall\内のソフトウェアをインストールする。

    • ちなみに、Dropbox\MyWare\内のファイルとの違いは、MyWare系がファイルパスを保存したりせず、完全にどの環境でも同様に使えるのに対して、ToInstall内のものはファイルパスを保存するため環境毎に分けないといけないもの、そもそも自己回答系しか使えないものを入れる。

  4. DvorakJ

    • 正しい配列にする。
  5. fenrir

    • コマンドランチャを入れないと実行ファイルを毎回探さなければならない。
    • 設定の進行に合わせてスキャン、除外設定やinstant.iniを詳細に設定する。
  6. KeySwap for XP

    • "IME等の状態に関わらないキースワップ"が出来るXP用の7にも対応したソフト。
    • 半角全角をCapsLkに。

    • CapsLkを左Ctrlに。

    • カタカナひらがなローマ字をBackspaceに。
  7. Bitdefender Commandline Edition

    • 世界最強の防疫エンジンを無料、非常駐で。
  8. CLCL

    • クリップボードの履歴を取るソフト。スパイウェア的な内容ながらとりあえずコピーしておけば文章を残せるという使い方が便利。
  9. Unlocker

    • プロセスがファイルをロックしているときに強制的に削除するソフト。同系統で最も機能が多い。
  10. typect

    • 押したキーの回数を盲目的にカウントするキーロガー。自分が押すキーの系統とか分かって興味深い。押さないキーも分かる。

    1.TrackWheel

    • 中ボタンクリックを可能にする。

詳細:fenrirについて

  • 書くことが沢山ありすぎて放置。batファイルと組み合わせて無限大の可能性が。

詳細:DvorakJについて

  • JLOD拡張配列(自作)、"JLOD#"。
    • 通常のJLODではあまり考慮されていなかった記号を大幅追加。
    • "ー"(長音符号)をDvorakJP仕様に。代わりに"ん"を元有った場所に配置。
    • 未実装Shiftと一緒に押すと英字の大文字が入力出来るが、意味が少ない。省略入力を割り当ててみるのはどうか?

工事中

kakakaya/HowTo/MakeWindows (最終更新日時 2011-11-04 20:09:51 更新者 kakakaya)