サイズ: 26
コメント:
|
サイズ: 1467
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
== 環境構築メモ == | == 概要 == OS等のインストール時に行った作業をメモする。次に同じことをするときに調べなくて済むように。気が向いた時に少しずつ更新していく(予定)。正しい情報を掲載しているとは限らないので参考にする際はご注意ください。 == Arch Linux(MacBookAir) == まずは[[https://wiki.archlinux.org/index.php/MacBook_(日本語)|Arch Wiki]]を参考に作業を進める。それでインストールまでこぎつける。 ==== ネットワーク ==== 無線LAN使用のためにはドライバが必要になるが、それをインストールするには当然無線LANが必要、という状況に陥ったので、おとなしく有線LANを使う。 broadcom-wlをAURからダウンロードしたが、何故かビルドに失敗した。pacman -Syuして再びビルドするとうまくいった。これで無線LANのインターフェースが起動する。 でも接続の仕方がまだ良くわかってないので、それは後ほど。 ==== awesome ==== GUI環境としてawesomeを導入。これも[[https://wiki.archlinux.org/index.php/Awesome_(日本語)|Arch Wiki]]を見れば何とかなる。設定ファイルの一部をコメントアウトしてレイアウトを限定できた。/usr/share/awesome/themes/default/theme.lua を編集して背景画像を設定(画像のパスをどこかに記述したような...)する。 |
概要
- OS等のインストール時に行った作業をメモする。次に同じことをするときに調べなくて済むように。気が向いた時に少しずつ更新していく(予定)。正しい情報を掲載しているとは限らないので参考にする際はご注意ください。
Arch Linux(MacBookAir)
まずはArch Wikiを参考に作業を進める。それでインストールまでこぎつける。
ネットワーク
- 無線LAN使用のためにはドライバが必要になるが、それをインストールするには当然無線LANが必要、という状況に陥ったので、おとなしく有線LANを使う。 broadcom-wlをAURからダウンロードしたが、何故かビルドに失敗した。pacman -Syuして再びビルドするとうまくいった。これで無線LANのインターフェースが起動する。 でも接続の仕方がまだ良くわかってないので、それは後ほど。
awesome
GUI環境としてawesomeを導入。これもArch Wikiを見れば何とかなる。設定ファイルの一部をコメントアウトしてレイアウトを限定できた。/usr/share/awesome/themes/default/theme.lua を編集して背景画像を設定(画像のパスをどこかに記述したような...)する。