サイズ: 2271
コメント:
|
← 2013-11-30 23:50:42時点のリビジョン4 ⇥
サイズ: 2249
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 20: | 行 20: |
1. wvdialを起動 (ppp0が出現する) 1. デフォルトルートを適当に設定する (route add -net default dev ppp0) |
1. wvdialを起動 (ppp0が出現する。デフォルトルートは勝手に設定してくれる模様) |
2013年11月
11/15
L-02CをLinuxで使う
あらかじめインストールしておくもの
- cuとかscreenとかminicomみたいなもの
- L-02CにつないでATコマンドを叩くのに使う (APN設定等)
ATコマンド一覧はL-02Cのマニュアルにある
- L-02CにつないでATコマンドを叩くのに使う (APN設定等)
- wvdial
- 接続に使う
- usb_modeswitch
- 初め外部ストレージとして認識されるので、モデムとして認識させるには毎回ejectする必要がある
- これを入れておくとejectする必要がなくなる
- L-02C用のプロファイルは同梱されてるらしいので、特に何もしなくても使えた
下準備
- cu -l /dev/ttyUSB2 とかそんな感じでつないでAPNを設定する
- wvdialの設定を書く (google先生に聞けば出てくる)
接続
- wvdialを起動 (ppp0が出現する。デフォルトルートは勝手に設定してくれる模様)
切断
- wvdialをkillする
- cuとかでつないでATHコマンドを実行
- wvdialをkillすると通信はできなくなるが、本体のLEDが消えない
備考
- LinuxではIPv6は無理っぽい
- ATコマンドからだとPDP typeは"IP"しか設定できないっぽい
- Windows (Macも?) だと接続ソフトでIPv6とかIPv4IPv6を指定できる
11/28
KVMゲストが勝手に止まる
KVMゲストが起動後しばらくした後に勝手に一時停止状態に入り、レジュームも受け付けなくなる現象に遭遇した。
色々調べていた所この記事に行き当たった: http://d.hatena.ne.jp/sfujiwara/20120113/1326476403
症状はまったく同じだが、状況は少々異なっている。
- パーティションの空きは不足していない
- ただし、パーティションはイメージ作成前に一度拡張している (lvresizeしてresize2fsした)
- 使用中の領域サイズは、拡張前のパーティションサイズにほぼ等しい
対処としてはリンク先の記事と同様で、ディスクイメージを別パーティションに移動することで一時停止しなくなった。