サイズ: 1338
コメント:
|
← 2012-07-21 03:10:37時点のリビジョン6 ⇥
サイズ: 1886
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 14: | 行 14: |
雑多なメモ | 雑多なメモ(FreeBSD) |
行 21: | 行 21: |
* `ezjail-admin create`でflavourを指定し、かつそのflavourがpkgディレクトリを含まない場合作成時にエラーメッセージが出る。これはezjail-adminが存在確認をせずにpkgディレクトリに対してfindを行なっているため。実害は特にないようだが、対処法としては2つ考えられる * `ezjail-admin`をいじって`test -e`とかで存在確認を行うようにする * 空のpkgディレクトリを作っておいて初回起動スクリプトで削除する |
2012年7月
- 風邪に気をつけよう
07/10
FreeBSD: make.confのbool変数、およびsrc.confの変数は定義されているか否かだけが問題であり、その値は無視される。すなわち、XXX=noとかやっても意味がないどころか逆の効果を持ってしまう
参照: make.conf(5)、src.conf(5)
07/18
Firefox13から現れた鬱陶しい機能を無効化する
「新しいタブ」に履歴のサムネイルがたくさん出てくる。課題のページが並ぶと気が滅入って仕方がなかったが、以下のページにより救われた。
07/21
雑多なメモ(FreeBSD)
/etc/mail/のmcファイルを編集したらmake installする。makeだけだとsendmail.cfに反映されない
ifconfigでaliasを設定するとき、設定するアドレスが元々付いているアドレスと同じネットワークに属しているならば、netmaskは255.255.255.255にする
rc.confのネットワークインターフェースに関する部分を書き換えた後にこれを反映するには、/etc/rc.d/netif restart
- ただし色々と危険を伴う
ezjail-admin createでflavourを指定し、かつそのflavourがpkgディレクトリを含まない場合作成時にエラーメッセージが出る。これはezjail-adminが存在確認をせずにpkgディレクトリに対してfindを行なっているため。実害は特にないようだが、対処法としては2つ考えられる
ezjail-adminをいじってtest -eとかで存在確認を行うようにする
- 空のpkgディレクトリを作っておいて初回起動スクリプトで削除する