サイズ: 1393
コメント: 休暇は終わった
|
サイズ: 1522
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 26: | 行 26: |
画面解像度がある程度大きく、なおかつ一画面に表示しているウィンドウ数が少ない場合、素直にタイル配置すると見づらくなる場合があるような気がする。特に端末が縦に長いと視線の上下移動が必要になって疲れる、気がする。 | 画面解像度がある程度大きく、なおかつ一画面に表示しているウィンドウ数が少ない場合、素直にタイル配置すると見づらくなる場合があるような気がする。特に端末エミュレータやテキストエディタなど文字が上から下に伸びていくタイプのものは、ウィンドウが縦に長いと視線の上下移動が必要になって疲れる、気がする。 |
2012年5月
05/01
PeekMessageとXPeekEventは似てるけど違う
Windows APIのPeekMessage()はメッセージがない場合ただちに返ってくるが、XlibのXPeekEvent()はイベントが来るまでブロックするらしい。XlibでPeekMessage()相当のことをやりたい時はXPending()+XNextEvent()でできそう。
for (;;) {
if (XPending(dpy)) {
XNextEvent(dpy, &ev);
/* ... */
} else {
/* イベントがないときの処理 */
}
}
05/03
画面の消灯を防ぐ
xset s off # だけでは足りない xset dpms 0 0 0
05/07
タイル配置について最近思うこと
画面解像度がある程度大きく、なおかつ一画面に表示しているウィンドウ数が少ない場合、素直にタイル配置すると見づらくなる場合があるような気がする。特に端末エミュレータやテキストエディタなど文字が上から下に伸びていくタイプのものは、ウィンドウが縦に長いと視線の上下移動が必要になって疲れる、気がする。
ということで、スペースの有効活用という原則には明らかに反するが、こんな感じのタイル配置があってもいいのではないだろうか。(ウィンドウ間に隙間が空いてるのは手動で並べたため)