サイズ: 172
コメント:
|
← 2017-04-23 21:55:07時点のリビジョン16 ⇥
サイズ: 1359
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
= データベース関連 = == PostgreSQL == = Linux関連 = == init scriptを追加したとき == systemdが動いている環境だったら {{{/etc/init.d/}}}以下にinit scriptを追加したときにロードされなければ, {{{systemctl daemon-reload}}}をやるとロードされる == 論理ボリュームやdevice-mapper == * http://lc.linux.or.jp/lc2009/slide/T-02-slide.pdf * http://dchooz.titech.jp.hep.net/~junpeim/blog/storage/device-mapper/study/ * https://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-lvm2/ = Scala関連 = == sbt consoleのリロード == 一度Ctrl-Dでコンソールを抜けてから立ち上げなおすしかなさそう. * http://www.scala-sbt.org/0.13/docs/ja/Running.html = Vagrant関連 = == proxyまわり == * Vagrantは http(s)_proxy の方を見ているらしい === install-infoを入れるときに update-info-dir not found と出て失敗する === /etc/environment の key=val の valを "" でかこむと成功しそう * http://askubuntu.com/questions/586741/apt-get-install-proxy-problem-no-such-file-or-directory |
|
行 4: | 行 41: |
* [[/Chofusai2014反省|Chofusai2014反省]] |
データベース関連
PostgreSQL
Linux関連
init scriptを追加したとき
systemdが動いている環境だったら /etc/init.d/以下にinit scriptを追加したときにロードされなければ, systemctl daemon-reloadをやるとロードされる
論理ボリュームやdevice-mapper
Scala関連
sbt consoleのリロード
一度Ctrl-Dでコンソールを抜けてから立ち上げなおすしかなさそう.
Vagrant関連
proxyまわり
- Vagrantは http(s)_proxy の方を見ているらしい
install-infoを入れるときに update-info-dir not found と出て失敗する
/etc/environment の key=val の valを "" でかこむと成功しそう