サイズ: 3128
コメント:
|
← 2018-06-27 17:10:28時点のリビジョン3 ⇥
サイズ: 3128
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 14: | 行 14: |
* また、ラムダ計算やゲーデルの不完全制定理、形式論理学などのコンピュータを支える数学についても学んで自分でGMDHの動く多項式アーキテクチャを開発したいです。(未だ夢)<<BR>> | * また、ラムダ計算やゲーデルの不完全性定理、形式論理学などのコンピュータを支える数学についても学んで自分でGMDHの動く多項式アーキテクチャを開発したいです。(未だ夢)<<BR>> |
@askjfbd@
Email: <ASKJFBD icadraic HIRO 9 @ MAPCAR gmai SAKATO l. HIROHIRO com>
クラスは3です。
(改行コードを探すのに10分かかりました。Wikiって深いですね。稚拙なデザインで申すわけござらぬ。)
趣味は Common Lispの巨人達が書いた理路整然とした美しいコードを模倣して、改良することです。(ありがとう Paul Graham!!)
高校時代はむしろコンピュータしか見ていませんでしたが、コンピュータや物理世界を支える数学に、高校卒業後から興味を持ちだしました。
いまは空いた時間に不思議な実数全体の集合に関わる数学を学んでいます(位相空間論や超厳密な解析学(い、いぷしろんが来るよ~~): ありがとう松坂先生と赤先生!!)。
2018年度中に代数学を究めてHaskellのコンセプトを理解したいです。丁度良い本を既に見つけているので平行してやってます。(ありがとう東京大学工学教程!!)
また、ラムダ計算やゲーデルの不完全性定理、形式論理学などのコンピュータを支える数学についても学んで自分でGMDHの動く多項式アーキテクチャを開発したいです。(未だ夢)
高校時代はずっとwannabeだったのでなまじエクスプロイトについての知識があります(昔すぎてGOTが何かもう覚えていない)。ですが、ほぼ忘れたのできちんと復習しておきたいです。
エクスプロイトはどちらかと言えばエンジニアリングというよりは制約された条件のなかで目的を達成する数学に近いところがあると思っているので、数学の勉強は勿論、 怠りません。
- 忘れ物が多いのですが、わざとでも無理とでもないので許してください。
よくとぼけたことや敬語を欠いた文面をslackに流すかも知れませんが、私はきっとエンターキーを押した瞬間激しく後悔しているのでどうか許してあげてください。
他人よりもこの世のものを多く得ようとすると苦しみばかりがあふれることを教わっているので、私は他人がどうであれ私の究めるべきことを究めようと思っています。
皆様のうちでCommon Lispの簡潔さから来る力に感銘を覚えた方々は是非とも私と共に学んでみませんか? またそうでない方からも多くを学びたいので、是非ともご教示下さい。
(また私の暖かい人柄に好感を覚えた方がただお話に来るのもOKです。)