ログイン
編集不可のページディスカッション情報添付ファイル
"alstamber/VirtualServerBuilding"の差分

MMA
18と19のリビジョン間の差分
2011-06-10 23:56:46時点のリビジョン18
サイズ: 6539
編集者: alstamber
コメント:
2011-06-11 13:58:59時点のリビジョン19
サイズ: 6931
編集者: alstamber
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 106: 行 106:
= 2011/6/11 =
 * MySQL, PHP, Wordpress, PHPmyadmin導入
 * PHPがなかなか動かずに苦労
  * Apacheモジュールが入ってなかった 残念 ちゃんとコンパイルするときに入れよう
 * 試しに今レンタルサーバで動かしてるブログを動かしてみたらちゃんと動いた
 * 安定すればレンタルサーバからの移転を検討

なにこれ

  • なんかサーバー立ててる人多いし、自分も立ててみたいと思った
  • でもうちにはMacしかない……
  • MacにもServerOSはあるけど、高すぎる
  • なら仮想環境上で動かそう!
    • と思ってたらカーネルハックしたらネイティブ環境で動作するようになった

2011/5/30

  • とりあえず家で余っていたMacに仮想マシンを作成した
    • とりあえず慣れているVirtualBoxを使うことにした

      • ServerのOSとして何を使うか迷ったので、とりあえずDebian, Ubuntu Server, FreeBSDを入れた
    • 仮想マシンの設定として、「ブリッジ接続」をするようにした
      • サーバが自宅のLANに対等に参加できるようにするため
  • とりあえずFreeBSDから設定することにする
    • portsnapしてportsを最新にする
    • とりあえずsudoとportmasterを入れる
    • 自分をwheelに追加。
    • portmasterつかっていくつかの健康で文化的な生活を送るためのツールを導入
      • vimとかzshとか
    • nestからscpして.zshrcとか.vimrcをホームディレクトリに用意
    • sshの設定をついでに行った
  • ルータの設定をゴニョゴニョして、サーバに固定ローカルIPが降ってくるようにした
  • sshでサーバのローカルIPに接続できることを確認した
  • とりあえず目に見えた成果がほしいと感じたので、Webサーバを上げることにした
    • portsつかってApache22さんを導入
    • ルータの設定をゴニョゴニョして、80番ポート宛の通信がサーバに流れるようにした
    • rc.confに記述して、apache22さんを起動。
    • とりあえずローカルIP宛に別のLAN内PCから接続、It works!が出ることを確認。
  • DDNSサービスに自分のグローバルIPを登録。alstamber.moe.hmで自分のネットワークに到達できるようにした
    • うちのルータはいわゆるヘアピンNATができないようなので、iPhoneからalstamber.moe.hmにアクセスできることを確認。
  • 並行してDebianさんとUbuntu Serverさんも設定。こちらは外部には開かれていないが内部向けに実験用Webサーバが動いてる状態にした

2011/5/31

  • とりあえずbindさんを投入
    • ローカルネットワークからだとグローバルIPでサーバにアクセス出来ないため、alstamber.moe.hmで内部的に名前を引けるようにしたかった
    • このあたりを参考に、named.confとかゾーンファイルとか記述

    • rc.confに記述後、named起動
    • いろんなところからdigコマンドを叩いては設定を修正する作業。ゾーンファイルのリビジョンが無駄に増える
  • 正常に引けるようになったのでとりあえず一安心。

2011/6/1

  • 学内無線からsshでサーバに接続しようとしたら繋がらない
    • どうやら学内から学外へのsshはBANされる模様
  • 他の場所からやってみたら無事につながった。
  • 全く使っていないのでUbuntu ServerさんとDebianさんを殺す
  • このまま何もなければFreeBSDでの運用になりそう……

2011/6/2

  • VirtualBoxでの運用に不安を覚える

    • サーバ向け仮想環境を作ったほうがいいのではないか……?

2011/6/4

  • 時計がえらいことになっていたので, ntpdさんの設定をした
  • ntpサーバって何があったかなと思ってGoogle先生に質問→天下の東京大学様のntpサーバを使用させていただくこととする
  • 驚くべきことに時計が1日進んでいたので(!)、dateコマンドである程度修正をかけた上で、ntpdateして東京大学様に時間を聞きに行く
    • 時刻変更系のコマンドはsudoしないと使えないぞ!
    • 最初1日進んだままntpサーバに聞きに行こうとしたところ、怒られてしまった
    • root宛に残念なメールが
  • ntpdを走らせて時間の恒常性を保つ
  • sun経由でsshするとやはり若干不安定である
  • 堅牢性の高い仮想環境での運用がしたい……
    • vsphereがこの手だと一番有名だが、うちの環境ではインストーラが固まった
    • hyper-vかXenだろうか…… KVMというのもあるらしいが(スイッチじゃないよ)
    • 一応サーバそのものは非常に安定している
      • さすがにFreeBSDである

2011/6/5

  • とりあえず一番安定して動作しそうな気配のHyper-Vにすることにした
    • FreeBSDを投入、普通に動作
    • 仮想NICを作成し、物理NICとブリッジして外部への接続性を確保
    • ホスト名はHarukaにした あまり理由はない

2011/6/6

  • 部室で偶然見つけたカーネルハックしてFreeBSDをネイティブに動かす方法を試してみた
    • なんか動いた
  • しかしNIC認識せず
    • Bootcampに入ってるWindows用ドライバを持ってきてNDISすることにした
    • FreeBSDにUSBメモリを使ってWindowsドライバを持込、ndisgenでカーネルモジュールを生成
    • カーネルモジュールを読み込ませて、設定したらネットワークに繋がった
    • 安定性は今後監視していきたい
  • Virtualじゃなくなったので、タイトルを変更した
  • とりあえずApacheとBINDを投入、動作を確認

2011/6/7

  • うまくいったと思ったらカーネルパニックが頻発するようになった
  • 再インスコするも改善せず
  • 仕方ないのでHyper-V環境に戻す

2011/6/8

  • ルータさんが突然外に向けてパケットを流してくれなくなった
  • どうやらグローバルIPが降ってきてない
  • ファクトリーリセットで改善

2011/6/10

  • muninさんを導入
  • http://haruka.589lab.net/からアクセスできるようになった

    • ゆくゆくは↑のURIに統一したい
    • ドメイン移管申請をして、DDNSが容易に張れるように準備
  • postfixとdovecotさんをインストール
    • まだSSLの設定はしてない

2011/6/11

  • MySQL, PHP, Wordpress, PHPmyadmin導入
  • PHPがなかなか動かずに苦労
    • Apacheモジュールが入ってなかった 残念 ちゃんとコンパイルするときに入れよう
  • 試しに今レンタルサーバで動かしてるブログを動かしてみたらちゃんと動いた
  • 安定すればレンタルサーバからの移転を検討

alstamber/VirtualServerBuilding (最終更新日時 2012-04-18 22:11:53 更新者 alstamber)