ログイン
編集不可のページディスカッション情報添付ファイル
"UECVMRental"の差分

MMA
3と6のリビジョン間の差分 (その間の編集: 3回)
2011-04-25 15:01:31時点のリビジョン3
サイズ: 1728
編集者: chmod
コメント:
2011-06-11 18:21:10時点のリビジョン6
サイズ: 548
編集者: chmod
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 1: 行 1:
#acl Known:read,write,delete,revert,admin Room:read All:
= 情報基盤センターのプライベートクラウド =
= プライベートクラウド =
行 4: 行 3:
= インストール失敗にしたら残念な事態が待っている件 =
ディスクドライブの内容を削除する機能が見当たらないのでHDDのMBRに書き込んだあとはCD-ROMからのブートが出来なくなる。
こちらは,[[電気通信大学 情報基盤センター|http://www.cc.uec.ac.jp/]]の[[http://www.cc.uec.ac.jp/services/research/itc-private-cloud.html|ITCプライベートクラウド]]レビューページです.<<BR>>
MMAでは,ネットワークの研究・開発目的で,上ITCプライベートクラウド上にマシンを一台貸し出しいただいております.
行 7: 行 6:
== BIOSの設定画面起動方法 ==
F2を押せばBIOSの設定画面が上がってくるが、
普通にやったら間に合う気がしない。
そこで次の手順で表示させる。
 1. とりあえず起動する
 1. インベントリ>仮想マシン>電源>リセット
 1. Yes/Noを聞かれる
 1. ''F2に指をおく''
 1. '''マウスで'''Yesを'''ダブルクリック'''すると同時にF2を押しっぱなしにする。
これによって二回目のクリックで入力がキャプチャされ、ホストに入力が起動直後に伝わる。
(執筆中)
行 18: 行 8:
参考文献: [[http://kinoushi.blogspot.com/2008/01/vmwarebiosf2.html|VMwareでBIOS設定画面の起動をしやすくする(F2を押せ!)]]

== 起動順序の変更 ==
{{attachment:boot-priority-default.jpg}}

まずはこちらをご覧頂きたい。これがデフォルトである。


= パスワードの受け渡しがinsecure =
パスワードをセキュアな手段で渡したい。
 * PGP
 * 紙媒体で手渡し
 * HTTPSによるウェブインターフェイス

そういえばVMware clientとの通信もオレオレ証明書だ。しかもデフォルトだからフィンガープリントすら意味がない。
つまり通信丸見え改竄し放題。あれ、パスワードをセキュアに渡しても意味なくね?
== 部員専用 ==
[[/Discussion|ディスカッションページ]] にメモがあります.

プライベートクラウド

こちらは,http://www.cc.uec.ac.jp/ITCプライベートクラウドレビューページです.
MMAでは,ネットワークの研究・開発目的で,上ITCプライベートクラウド上にマシンを一台貸し出しいただいております.

(執筆中)

部員専用

ディスカッションページ にメモがあります.

UECVMRental (最終更新日時 2014-04-23 12:59:35 更新者 zico)