サイズ: 2239
コメント:
|
サイズ: 1080
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
## page was renamed from chmod/HowToDocumentation | |
行 2: | 行 3: |
こちらでは,ドキュメンテーションにあたって,文章構成の方針など一般的なことがらについて記します. <<TableOfContents()>> |
|
行 3: | 行 8: |
{{{#!... #Trusted,MMAGroup:read,write,delete,revert Known,All: }}} |
執筆中... |
行 7: | 行 10: |
== 文章へのアクセス制御 == 文章へのアクセス制御は、 ACL (Access Control List) というものにより行われます。<<BR>> 以下は、ACLの例です。これは、部員は誰でも''編集可能''・部室内からは''閲覧可能''、外部からは''読めない''ページを示します。 {{{ #acl Known:admin,read,write,delete,revert Room:read All: }}} |
== 参考になる文献など == 以下に、文章の構成などにあたって、参考になる書籍を紹介します。 * [[http://www.amazon.co.jp/%E7%90%86%E7%A7%91%E7%B3%BB%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%96%87%E6%8A%80%E8%A1%93-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8-624-%E6%9C%A8%E4%B8%8B-%E6%98%AF%E9%9B%84/dp/4121006240|木下是雄「理科系の作文技術」]] * [[http://www.amazon.co.jp/日本語の作文技術-朝日文庫-本多-勝一/dp/4022608080|本多勝一「日本語の作文技術」]] |
行 14: | 行 15: |
ACLは,''文章の先頭''に記してください。 === ユーザー名 === ユーザー名は,登録されたユーザー名が使えます.ユーザー名の一覧は【】を参照してください. |
ほか、参考となりそうな文献は[[http://www.lib.uec.ac.jp/modules/guide/index.php?content_id=8|図書館2階、和図書コーナ奥(入口左手、最奥)]]にあるようです。 |
行 18: | 行 17: |
グループ名は,次の物が使えます. * Known -- 登録ユーザー(=部員)全員 * Room -- (ログインしない場合の)部室内からのアクセス * Chief -- 部長・副部長 * Cashier -- 会計 基本的には,会計資料など重要な書類をのぞいて,誰でも編集可能にしてください. === 権限 === 権限を適切に付与することは重要です. 権限は,以下の物が使えます. * admin -- acl の制御ができます.これが適切に付与されていないと,'''誰もACLを変更できなくなります.''' * read, write -- 読み書きができます. * delete -- 削除ができます. * revert -- 古い版に戻せます. === 文法 === ACLは,以下のような文法に基づいています。 {{{ <ACL> ::= "#acl" " " <controls> }}} {{{ <controls> ::= <control> | <control> " " <controls> <control> ::= <users> ":" <rights> <users> ::= <user> | <user> "," <users> <user> ::= ユーザー名 | グループ名 <rights> ::= <right> | <right> "," <rights> <right> ::= "admin" | "read" | "write" | "delete" | "revert" }}} 簡単に上の意味を説明しましょう.まず,ACLは,以下のような構造をしています. {{{ #acl ユーザー[,ユーザー,...]:権限[,権限,...] [ユーザー[,ユーザー,...]:権限[,権限,...] ...] }}} ユーザー名 == WIkiの記法 == = Wiki の設定について = ... |
* [[http://www.lib.uec.ac.jp|電気通信大学 図書館]] |
ドキュメンテーションの方針
こちらでは,ドキュメンテーションにあたって,文章構成の方針など一般的なことがらについて記します.
文章の構成
執筆中...
参考になる文献など
以下に、文章の構成などにあたって、参考になる書籍を紹介します。
ほか、参考となりそうな文献は図書館2階、和図書コーナ奥(入口左手、最奥)にあるようです。