ログイン
編集不可のページディスカッション情報添付ファイル
"Booklet"の差分

MMA
2と5のリビジョン間の差分 (その間の編集: 3回)
2010-11-14 01:56:56時点のリビジョン2
サイズ: 1390
編集者: chmod
コメント:
2010-11-14 03:27:36時点のリビジョン5
サイズ: 1690
編集者: chmod
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 2: 行 2:
MMA では毎年2回,百萬石という部誌を発行しています.春号を4月の新歓期に,秋号を11月の調布祭に配布しています.<<BR>> MMA では毎年2回,百萬石という部誌を発行しています.おもに,春号を4月の新歓期に,秋号を11月の調布祭に配布しています.<<BR>>
行 18: 行 18:
[[http://www.mma.club.uec.ac.jp/hyakumangoku/hyakuman10a.pdf|ダウンロード (pdf)]] [[http://www.mma.club.uec.ac.jp/hyakumangoku/hyakuman09b.pdf|ダウンロード (pdf)]]
行 26: 行 26:

=== 2008年号 ===
{{attachment:Booklet 2008.png||align="bottom"}}
[[http://www.mma.club.uec.ac.jp/hyakumangoku/hyakuman08a.pdf|ダウンロード (pdf)]]
 * MMA 鍵システム (oku)
 * LATEX 再入門 (moechar)
 * MMA なんだからコンピュータ作ろう (FPGA で) (oku)

百萬石

MMA では毎年2回,百萬石という部誌を発行しています.おもに,春号を4月の新歓期に,秋号を11月の調布祭に配布しています.
こちらのページより,百萬石のバックナンバーを参照することができます.

バックナンバー

2010年 春号

ダウンロード (pdf)

  • 情報と計算機科学のノート (kyogoku42)
  • A note on duplex double-leaved printing (moechar)
  • [再掲] 間違いだらけの趣味プログラムへの取り組み方 (takkun)
  • [再掲] デバッグ (yamamoto)
  • [再掲] セルオートマトンのおはなし (ottan)
  • [再掲] 書評 (ikidou)

2009年号

ダウンロード (pdf)

  • ものすごい勢いで Sub Band Codec を実装する (Scheme で) (oku)
  • How to write an Apache Module (ytoku)
  • The Hackey-Hacker’s Guide to the Python (kyogoku42)
  • bash で遊ぼう ∼ 自動組版の劣化実装編 ∼ (moechar)
  • bash で遊ぼう ∼ クイックソートの劣化実装編 ∼ (moechar)
  • bash で遊ぼう ∼ 冗長実装編 ∼ (moechar)
  • 百萬石編集担当の雑記 (moechar)

2008年号

ダウンロード (pdf)

  • MMA 鍵システム (oku)
  • LATEX 再入門 (moechar)
  • MMA なんだからコンピュータ作ろう (FPGA で) (oku)

Booklet (最終更新日時 2024-04-02 13:00:51 更新者 pgm_udon)