サイズ: 6942
コメント:
|
サイズ: 6942
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
= こんにちは. = こんにちは.電気通信大学 MMA です. |
= こんにちは。 = こんにちは。電気通信大学 MMA です。 |
行 4: | 行 4: |
MMA とは,Microcomputer Making Association の略からきています. 基本的に,計算機で出来ることだったら何でも行うサークルです. | MMA とは、Microcomputer Making Association の略からきています。 基本的に、計算機で出来ることだったら何でも行うサークルです。 |
行 6: | 行 6: |
歴史は古く1975年から続くサークルなので,マイクロコンピューター(マイコン)という名称を掲げていますが,<<BR>> 今はソフトウェアやネットワークまわりの研究・開発などを主に,計算機に関わることだったらなんでもやってみようというスタンスで活動しています. |
歴史は古く1975年から続くサークルなので、マイクロコンピューター(マイコン)という名称を掲げていますが、<<BR>> 今はソフトウェアやネットワークまわりの研究・開発などを主に、計算機に関わることだったらなんでもやってみようというスタンスで活動しています。 |
行 35: | 行 35: |
あわせ, | あわせ、 |
行 38: | 行 38: |
* Nabe会 (OB・OGとの食事会です.) | * Nabe会 (OB・OGとの食事会です。) |
行 40: | 行 40: |
* 煙火打揚従事者の資格をとったうえでの,本格的な花火の打ち上げ (毎夏) * その他合宿 (上映会,スキー合宿など...) なども行っています. |
* 煙火打揚従事者の資格をとったうえでの、本格的な花火の打ち上げ (毎夏) * その他合宿 (上映会、スキー合宿など...) なども行っています。 |
行 49: | 行 49: |
MMA では,サークル棟2階 左手奥 208号室に部室を構えています. | MMA では、サークル棟2階 左手奥 208号室に部室を構えています。 |
行 54: | 行 54: |
部室内には, | 部室内には、 |
行 58: | 行 58: |
* ブレードサーバー 6台ほど (休眠中,用途募集.) * インテリジェントスイッチ 5台 (一部休眠中,用途募集.) などを備え付けています. |
* ブレードサーバー 6台ほど (休眠中、用途募集。) * インテリジェントスイッチ 5台 (一部休眠中、用途募集。) などを備え付けています。 |
行 62: | 行 62: |
部室には,[[kagisys|部員が開発した電子錠]](おサイフケータイやSUICAを登録)でいつでも部室に入れるので,<<BR>> ほとんどいつも部室に誰かがおり,毎日いつでも集まって活動しています.もちろんネットワーク越しでの活動も可能です。 |
部室には、[[kagisys|部員が開発した電子錠]](おサイフケータイやSUICAを登録)でいつでも部室に入れるので、<<BR>> ほとんどいつも部室に誰かがおり、毎日いつでも集まって活動しています。もちろんネットワーク越しでの活動も可能です。 |
行 66: | 行 66: |
部員には, | 部員には、 |
行 68: | 行 68: |
ssh 経由で利用が可能.2TB ストレージ + 100Mbps(部内1Gbps)バックボーン.差分・完全バックアップ完備.<<BR>>(IPv6直結.IPv4の場合,大学のサーバーを経由してください.) | ssh 経由で利用が可能。2TB ストレージ + 100Mbps(部内1Gbps)バックボーン。差分・完全バックアップ完備。<<BR>>(IPv6直結。IPv4の場合、大学のサーバーを経由してください。) |
行 70: | 行 70: |
現在5台数が設置されています.上のアカウントで同じようにログインが出来ます. | 現在5台数が設置されています。上のアカウントで同じようにログインが出来ます。 |
行 72: | 行 72: |
同様に,利用制限は設けいていません.外部からの接続・転送・ウェブメールも利用可能.(imap, smtp, https.全てセキュア(予定)) | 同様に、利用制限は設けいていません。外部からの接続・転送・ウェブメールも利用可能。(imap, smtp, https。全てセキュア(予定)) |
行 74: | 行 74: |
モラルとセキュリティ上問題がない範囲で,基本的に何でも出来ます. | モラルとセキュリティ上問題がない範囲で、基本的に何でも出来ます。 |
行 76: | 行 76: |
基本的に,運用方針に従えば新しくページを作ったり編集したりするのは自由になっています.<<BR>>また,自分のアカウント名の下は自由に使えるようになっています. が発行されます. |
基本的に、運用方針に従えば新しくページを作ったり編集したりするのは自由になっています。<<BR>>また、自分のアカウント名の下は自由に使えるようになっています。 が発行されます。 |
行 79: | 行 79: |
また,部員とOB・OGを含むメーリングリスト・(現役である)部員専用のメーリングリストが運用されています. | また、部員とOB・OGを含むメーリングリスト・(現役である)部員専用のメーリングリストが運用されています。 |
行 83: | 行 83: |
[[http://www.sakura.ne.jp/|さくらインターネット]]の VPS上 のほか,[[http://ww.cc.uec.ac.jp/|情報基盤センター]]上のプライベートクラウドを予定しています.<<BR>>大学の IPv4 グローバルアドレスは保有していません. | [[http://www.sakura.ne.jp/|さくらインターネット]]の VPS上 のほか、[[http://ww.cc.uec.ac.jp/|情報基盤センター]]上のプライベートクラウドを予定しています。<<BR>>大学の IPv4 グローバルアドレスは保有していません。 |
行 85: | 行 85: |
2001:02F8:0026:1800::/56.<<BR>>MMAのサーバーは,数年前の段階からすべて IPv6 到達性があります. | 2001:02F8:0026:1800::/56。<<BR>>MMAのサーバーは、数年前の段階からすべて IPv6 到達性があります。 |
行 87: | 行 87: |
WPA2,IPv4ローカルアドレス および IPv6グローバルアドレスを 配布.<<BR>>透過的なプロキシを用意していますので,Androidのようなプロキシを設定できない端末でも利用できます.<<BR>>※サークル棟には他に,大学の設置した WiFi があります.こちらは IPv4 のみのようです. | WPA2、IPv4ローカルアドレス および IPv6グローバルアドレスを 配布。<<BR>>透過的なプロキシを用意していますので、Androidのようなプロキシを設定できない端末でも利用できます。<<BR>>※サークル棟には他に、大学の設置した WiFi があります。こちらは IPv4 のみのようです。 |
行 90: | 行 90: |
興味はあるけど・・・というかた.最初からスキルがある必要はありません.<<BR>> スキル吸収欲さえあれば,何の心配もいりません.例えば以下のどれか一つにでも当てはまればバッチリです. |
興味はあるけど・・・というかた。最初からスキルがある必要はありません。<<BR>> スキル吸収欲さえあれば、何の心配もいりません。例えば以下のどれか一つにでも当てはまればバッチリです。 |
行 101: | 行 101: |
まずは部室でコンピューターいじりながらのんびりするところからでも結構です.<<BR>> サークル棟2階奥の部室で活動していますので,気軽に足を運んでみてください. |
まずは部室でコンピューターいじりながらのんびりするところからでも結構です。<<BR>> サークル棟2階奥の部室で活動していますので、気軽に足を運んでみてください。 |
行 105: | 行 105: |
部費は月500円,入部金は3000円です.ただし,その他合宿やイベントなど必要に応じて徴収されることがあります. | 部費は月500円、入部金は3000円です。ただし、その他合宿やイベントなど必要に応じて徴収されることがあります。 |
行 109: | 行 109: |
* MMAが受け取った内容は,部会の議論などで公開されることがあります.あらかじめご了承願います. | * MMAが受け取った内容は、部会の議論などで公開されることがあります。あらかじめご了承願います。 |
こんにちは。
こんにちは。電気通信大学 MMA です。
MMA とは、Microcomputer Making Association の略からきています。 基本的に、計算機で出来ることだったら何でも行うサークルです。
歴史は古く1975年から続くサークルなので、マイクロコンピューター(マイコン)という名称を掲げていますが、
今はソフトウェアやネットワークまわりの研究・開発などを主に、計算機に関わることだったらなんでもやってみようというスタンスで活動しています。
こんな活動をしています
活動
活動としては...
- 勉強会
- ネットワーク
- プログラミング
- プログラミング活動
- プログラミングコンテストへの参加 (ICPCなど)
- 部内勉強会・模擬戦
- 部内での知識の共有
- 各種勉強会
CodeGolf などによる、アルゴリズムや言語仕様に対する理解の深化
- プログラミングコンテストへの参加 (ICPCなど)
- ソフトウェア面での研究開発
- ハードウェア面での研究開発
部室の電子錠システム (kagisys)
- ...
部誌「百萬石」の発行(Booklet)
他には
あわせ、
- 調布祭 (学祭)
- ジャンクパーツ市 (ジャンク品のサーバ・ディスプレイやガジェットなどを販売)
- Nabe会 (OB・OGとの食事会です。)
- 夏冬の合宿
- 煙火打揚従事者の資格をとったうえでの、本格的な花火の打ち上げ (毎夏)
- その他合宿 (上映会、スキー合宿など...)
なども行っています。
こんな環境です
MMA では、サークル棟2階 左手奥 208号室に部室を構えています。
部室
部室内には、
- サーバー (2, 3台程度)
- 部員用の端末 (5~台)
- レーザープリンタ
- ブレードサーバー 6台ほど (休眠中、用途募集。)
- インテリジェントスイッチ 5台 (一部休眠中、用途募集。)
などを備え付けています。
部室には、部員が開発した電子錠(おサイフケータイやSUICAを登録)でいつでも部室に入れるので、
ほとんどいつも部室に誰かがおり、毎日いつでも集まって活動しています。もちろんネットワーク越しでの活動も可能です。
コンピュータ・ネットワーク
部員には、
nest.mma.club.uec.ac.jp の アカウント
ssh 経由で利用が可能。2TB ストレージ + 100Mbps(部内1Gbps)バックボーン。差分・完全バックアップ完備。
(IPv6直結。IPv4の場合、大学のサーバーを経由してください。)
- 部室内のコンピュータのアカウント
- 現在5台数が設置されています。上のアカウントで同じようにログインが出来ます。
ユーザー名@mma.club.uec.ac.jp のメールアドレス
- 同様に、利用制限は設けいていません。外部からの接続・転送・ウェブメールも利用可能。(imap, smtp, https。全てセキュア(予定))
http://www.mma.club.uec.ac.jp/~ユーザー名/ のウェブ空間
- モラルとセキュリティ上問題がない範囲で、基本的に何でも出来ます。
http://wiki.mma.club.uec.ac.jp/ (このサイト)のアカウント
基本的に、運用方針に従えば新しくページを作ったり編集したりするのは自由になっています。
また、自分のアカウント名の下は自由に使えるようになっています。
が発行されます。
また、部員とOB・OGを含むメーリングリスト・(現役である)部員専用のメーリングリストが運用されています。
部のネットワーク環境は
- IPv4 グローバルアドレスを保有
さくらインターネットの VPS上 のほか、情報基盤センター上のプライベートクラウドを予定しています。
大学の IPv4 グローバルアドレスは保有していません。
- IPv6 グローバルアドレスを保有
2001:02F8:0026:1800::/56。
MMAのサーバーは、数年前の段階からすべて IPv6 到達性があります。
部室内にWiFi設置
WPA2、IPv4ローカルアドレス および IPv6グローバルアドレスを 配布。
透過的なプロキシを用意していますので、Androidのようなプロキシを設定できない端末でも利用できます。
※サークル棟には他に、大学の設置した WiFi があります。こちらは IPv4 のみのようです。
入部について
興味はあるけど・・・というかた。最初からスキルがある必要はありません。
スキル吸収欲さえあれば、何の心配もいりません。例えば以下のどれか一つにでも当てはまればバッチリです。
- 大きめ/小さめのコンピュータが好き
- Webサーバとかインターネットの仕組みに興味がある
- コンピュータネットワークに興味がある
- OSやファイルシステムに興味がある
- プログラミングに興味がある
- ほかコンピューターについて何かが好き
まずは部室でコンピューターいじりながらのんびりするところからでも結構です。
サークル棟2階奥の部室で活動していますので、気軽に足を運んでみてください。
部費
部費は月500円、入部金は3000円です。ただし、その他合宿やイベントなど必要に応じて徴収されることがあります。
連絡先
<circle-post AT mma DOT cl SPAM ub.ue SPAM c.ac.jp>
- MMAが受け取った内容は、部会の議論などで公開されることがあります。あらかじめご了承願います。