= Chinachu on Gentoo = <> == 前書き,事前知識 == {{{#!wiki caution '''この記事はある程度地デジ受信について知っていることを前提とします''' * PT*がなんであるかに関して * アンテナやB-CASについて * PCで地デジを録画する危険性について * '''すべて自己責任であること''' }}} まぁなんとなく読む分にはいいけど… * Gentooマシンにchinachuを突っ込みたい * [[http://chinachu.akkar.in/|Chinachu]]はLinux向けEPG録画システム * 世界で一番キュートな録画システム (らしい) * --(アッカリーン)-- * チューナとして[[http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88-PT2/dp/B002WLP190|(ピー)T2]]を用いる * 中古購入 * 地デジ2本,BSCS2本の4番組録画可能なPCIボード * (ピー)T3は地デジ1本BSCS1本しか無いが,内部で分配されており同じく4番組録画可能(ただしPCI-Ex1) * 面倒なので今後PT2と表記する * ICカードリーダはNTTの[[http://www.amazon.co.jp/NTT%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA-%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E5%9E%8BIC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC-Tax-Mac%E5%AF%BE%E5%BF%9C-SCR3310-NTTCom/dp/B00117VJ7O|あれ]] * GentooでPT2利用は割りと挑戦者が多くググればそこそこドキュメントが出てくる * [[http://d.hatena.ne.jp/m-bird/20110419/1303243395|GentooでPT1/PT2を使うためのヒント - FreeBSDいちゃらぶ日記]] * [[http://fedoranize.seesaa.net/article/294305188.html|gentooでのpt2設定保存版 gentoo二世 - ゆったりとLinux]] * [[http://d.hatena.ne.jp/korokorokoron/20100326#1269579210|recpt1のebuild - 菖蒲のころ]] (残念ながらebuildはリンク切れ) * B-CASカードが必要 * 青色だと地デジのみ, 赤色だとBSCSも可能 * * マシンはMyucelで == 前準備 == * PT2をPCIボードに挿す * NTTcomのICカードリーダをUSBポートに挿す * ブートし認識してるか確認 * lspciはsys-apps/pciutilsに {{{ neotaso@Myucel ~ $ sudo lspci /* 省略 */ 01:00.0 VGA compatible controller: NVIDIA Corporation GT218 [GeForce 210] (rev a2) 01:00.1 Audio device: NVIDIA Corporation High Definition Audio Controller (rev a1) 02:00.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL8111/8168/8411 PCI Express Gigabit Ethernet Controller (rev 02) 04:00.0 Multimedia controller: Xilinx Corporation Device 222a (rev 01) 04:01.0 PCI bridge: Digital Equipment Corporation DECchip 21152 (rev 03) 05:04.0 Ethernet controller: Intel Corporation 82557/8/9/0/1 Ethernet Pro 100 (rev 05) 05:05.0 Ethernet controller: Intel Corporation 82557/8/9/0/1 Ethernet Pro 100 (rev 05) }}} * Xilinx Corporation Device 222aと書かれてるのがそれ(FPGA回路基板の事っぽい) * 一応ICカードリーダも確認 * lsusbはsys-apps/usbutilsに {{{ neotaso@Myucel /usr/local/tmp $ lsusb Bus 005 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub Bus 004 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub Bus 003 Device 003: ID 04e6:511a SCM Microsystems, Inc. Bus 003 Device 002: ID 0d3d:6364 Tangtop Technology Co., Ltd Bus 003 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub }}} * SCM Microsystemsがそれ == リーダ関連のインストール == * B-CASカード読み取りに以下のツールが必要 * sys-apps/pcsc-lite * app-crypt/ccid * --(しかしこれらの最新版はB-CASの読み取りに対応していないのでバージョンを下げる必要がある)-- * 最新版は出来るようになった * 必要だった作業をパージ。pcsc-liteとccidをそのままインストール {{{ $ sudo emerge pcsc-lite ccid }}} * pcscdをスタートして、runlevelをデフォルトに {{{ $ sudo rc-service pcscd start $ sudo rc-update pcscd default }}} == pt2関連 == * arib25を入れる * これは放送波のデコードを行うライブラリらしい * 適当にtmpか何かに突っ込んでコンパイルする * おなじみって感じ {{{ $ wget http://hg.honeyplanet.jp/pt1/archive/c44e16dbb0e2.tar.bz2 $ tar xvof c44e16dbb0e2.tar.bz2 $ cd pt1-c44e16dbb0e2/arib25/src/ $ make $ sudo make install }}} * ドライバとrecpt1を入れる * さっきのにも入ってるが新しいのを * drivers/videoが無いって怒られたのでmkdirしてる {{{ $ wget http://hg.honeyplanet.jp/pt1/archive/tip.tar.bz2 $ tar xvof tip.tar.bz2 $ cd pt1-c8688d7d6382/recpt1/ $ ./autogen.sh $ ./configure --enable-b25 $ make $ sudo make install $ cd ../driver/ $ make $ sudo mkdir -p /lib/modules/(uname -r)/kernel/drivers/video $ sudo make install }}} * ここまで出来たらリブートする