= Homebrewでrbenvを使ってRubyを導入 = Rubyのバージョン管理ができるrbenvを用いてRubyを導入したメモ。 とりあえず、必要なものをインストール {{{#!highlight bash $ brew install rbenv ruby-build rbenv-default-gems }}} install時に勝手にHomebrew側で入れてくれるかどうかわからないが、求められた場合にはopensslとreadlineもインストールする。 {{{#!highlight bash $ brew install openssl readline }}} 各種インストール完了後、シェルのprofileに {{{#!highlight bash if which rbenv > /dev/null; then eval "$(rbenv init -)"; fi }}} と記述する。 先ほどインストールしたrbenv-default-gemsはrbenvを用いてRubyをインストールする際に自動的に任意のgemを一緒にインストールしてくれる。 $HOME/.rbenv/default-gemを作成し、ここに導入しておきたいgem名を記述しておく。例えば、 {{{#!highlight bash bundler rails }}} といった感じに。 rbenvでインストールできるRubyは次のようにして確認できる。 {{{#!highlight bash # 2.0.0なら、 $ rbenv install -l | grep 2.0.0 2.0.0-dev 2.0.0-p0 2.0.0-preview1 2.0.0-preview2 2.0.0-rc1 2.0.0-rc2 rbx-2.0.0-dev rbx-2.0.0-rc1 }}} インストールは、 {{{#!highlight bash $ rbenv install 2.0.0-p0 }}} とかして、好きなバージョンをインストール。 {{{#!highlight bash Downloading ruby-2.0.0-p0.tar.gz... -> http://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/2.0/ruby-2.0.0-p0.tar.gz Installing ruby-2.0.0-p0... Installed ruby-2.0.0-p0 to /Users/hiros/.rbenv/versions/2.0.0-p0 Fetching: bundler-1.3.5.gem (100%) Successfully installed bundler-1.3.5 Parsing documentation for bundler-1.3.5 ... }}} 完了後、 {{{#!highlight bash $ ruby -v }}} としても、デフォルトのままなので、 {{{#!highlight bash $ rbenv global 2.0.0-p0 }}} として、再度 {{{#!highlight bash $ ruby -v }}} するとバージョンが切り替わっている。