ログイン
編集不可のページディスカッション情報添付ファイル
"HowToWriteSlide"の差分

MMA
1と15のリビジョン間の差分 (その間の編集: 14回)
2010-12-20 12:16:33時点のリビジョン1
サイズ: 1045
編集者: chmod
コメント:
2010-12-21 01:46:19時点のリビジョン15
サイズ: 3836
編集者: chmod
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 5: 行 5:
<<TableOfContents()>> (では,このページをスライドショーで見てみましょう.<<BR>>
右側の''その他のアクション''メニューより '' <<Action(SlideShow)>> ''を選択してください.)
行 7: 行 8:
== 構成 == = How to Slide. =
{{{#!wiki slidetitle
How to slide
}}}
{{{#!wiki slidesubtitle
Wiki 上におけるスライドショーの使い方
}}}
行 9: 行 16:
== 構成 (ソース) ==
Wikiテキストにおいて,スライドは次のように構成されています.
= Wiki Text =
スライドのWikiテキスト(ソース)は次のようになっています.<<BR>>
''見出し''で区切るとページが分かれます.
行 12: 行 20:
{{
= ページ1 =
1ページ目の内容です.
== タイトル1 ==
=== タイトル1.1 ===
Lorem ipsum atqui nusquam sed te. Ut graeco putant aliquyam sea. Laudem moderatius vim eu, an omnis efficiendi quaerendum vel.
=== タイトル1.2 ===
Eum iusto quidam ex, no nostro senserit vulputate nam, mei ornatus facilis dignissim cu. His principes theophrastus vituperatoribus id, nam primis scaevola voluptatibus ut.
{{{{
{{{#!wiki slidetitle
スライドのタイトル
}}}
{{{#!wiki slidesubtitle
スライドのサブタイトル
}}}
行 21: 行 28:
= ページ2 =
2ページ目の内容です.
Puto forensibus an mel, at albucius splendide quo, melius timeam eligendi id nam. Vel in veri reque simul, dicunt latine maluisset ei sed.
}}
= 1枚目のタイトル =
1枚目の内容

= 2枚目のタイトル =
2枚目の内容

...
}}}}

= 全体の構成 =
全体の構成は,次のようにすると良いでしょう.
 1. (挨拶と自己紹介)
 1. 紹介文
 1. 導入
 1. 提起
 1. 案
 1. まとめ

= 全体の構成 (挨拶と紹介) =
スライドの始まりです.後ろにメインが控えているので,ここは'''短め'''のほうがよいでしょう.

== 紹介文 ==
 * 紹介文
    最初のページの紹介文.内容のみを述べる.
  * 控えめに簡潔でよいでしょう.
  * e.g. 「kagisysの概要とその設計について」

== 挨拶と自己紹介 ==
部内ならばいらないでしょう.

= 全体の構成 (導入) =
== 導入 ==
 * 導入の概要
    導入文.「行うにいたった訳」など
  * e.g. 「ウェブページの現状: 長いことメンテナンスがされていない. (以下箇条書き...)」
 * 導入の詳細
    導入文の詳細
  * e.g. 「ウェブページの見栄え (例)・現在の構造についての例」

= 全体の構成 (提起) =
ここからがスライドの本筋になります.
== 提起 ==
 * 提起(・導入のまとめ)
    これではどう問題がある,そこでどのようなものを導入しよう.
  * e.g. 「新しい成果を発表しにくい.そこでこんなトップページにしよう.(図示)」

= 全体の構成 (案) =
== 案 ==
 * 案の概要
    まず,新しい案では''全体像がどのようになるか''を大まかに示す.
 * 案の詳細
    ここから,案の詳細などを示す.
  * 図案やグラフなどを示すと効果的
  * 文字は大きく・少なく

= 全体の構成 (まとめ) =
まとめって意外と素敵です.
 * (長いスライドでも)思い出すべき所を思い出せる
    枚数が多いと,流れていって忘れてしまうので・・・
 * 必然と重要な所を意識する
    まとめを意識すると,どこが要点かを把握できる.
  * ついでに,そのキーワードは斜体か太字にしても良いかも.

= プロジェクタ =
普段使っているプロジェクターについて.
    [[http://www.epson.jp/products/back/hyou/elp/emp1815.htm|EMP-1815 製品仕様]]
 * 解像度: 1024 × 768
 * コントラスト比: 500:1
 * 色再現性: 1677万色フルカラー

= 参考など =
スライド作成の参考になるものを紹介します.
 * [[http://www.slideshare.net/]]
    スライドショー共有サイト.

= まとめ =
 * スライドは,見出しで区切る
 * 全体の構成は
  * 紹介・導入・提起・案
  * 簡潔に
 * まとめをお忘れなく
 * 良いスライドを参考にしましょう
  * これはあんま良いスライドじゃないです...

ドキュメンテーションの方針

こちらでは,キーノート(スライドショー)の作成方法を示します.
編集やアクセス権の管理などについては,HowToWriteWiki HowToWriteWiki2も参照ください.

(では,このページをスライドショーで見てみましょう.
右側のその他のアクションメニューより SlideShow を選択してください.)

How to Slide.

How to slide

Wiki 上におけるスライドショーの使い方

Wiki Text

スライドのWikiテキスト(ソース)は次のようになっています.
見出しで区切るとページが分かれます.

{{{#!wiki slidetitle
スライドのタイトル
}}}
{{{#!wiki slidesubtitle
スライドのサブタイトル
}}}

= 1枚目のタイトル =
1枚目の内容

= 2枚目のタイトル =
2枚目の内容

...

全体の構成

全体の構成は,次のようにすると良いでしょう.

  1. (挨拶と自己紹介)
  2. 紹介文
  3. 導入
  4. 提起
  5. まとめ

全体の構成 (挨拶と紹介)

スライドの始まりです.後ろにメインが控えているので,ここは短めのほうがよいでしょう.

紹介文

  • 紹介文
    • 最初のページの紹介文.内容のみを述べる.
    • 控えめに簡潔でよいでしょう.
    • e.g. 「kagisysの概要とその設計について」

挨拶と自己紹介

部内ならばいらないでしょう.

全体の構成 (導入)

導入

  • 導入の概要
    • 導入文.「行うにいたった訳」など
    • e.g. 「ウェブページの現状: 長いことメンテナンスがされていない. (以下箇条書き...)」
  • 導入の詳細
    • 導入文の詳細
    • e.g. 「ウェブページの見栄え (例)・現在の構造についての例」

全体の構成 (提起)

ここからがスライドの本筋になります.

提起

  • 提起(・導入のまとめ)
    • これではどう問題がある,そこでどのようなものを導入しよう.
    • e.g. 「新しい成果を発表しにくい.そこでこんなトップページにしよう.(図示)」

全体の構成 (案)

  • 案の概要
    • まず,新しい案では全体像がどのようになるかを大まかに示す.

  • 案の詳細
    • ここから,案の詳細などを示す.
    • 図案やグラフなどを示すと効果的
    • 文字は大きく・少なく

全体の構成 (まとめ)

まとめって意外と素敵です.

  • (長いスライドでも)思い出すべき所を思い出せる
    • 枚数が多いと,流れていって忘れてしまうので・・・
  • 必然と重要な所を意識する
    • まとめを意識すると,どこが要点かを把握できる.
    • ついでに,そのキーワードは斜体か太字にしても良いかも.

プロジェクタ

普段使っているプロジェクターについて.

  • 解像度: 1024 × 768
  • コントラスト比: 500:1
  • 色再現性: 1677万色フルカラー

参考など

スライド作成の参考になるものを紹介します.

まとめ

  • スライドは,見出しで区切る
  • 全体の構成は
    • 紹介・導入・提起・案
    • 簡潔に
  • まとめをお忘れなく
  • 良いスライドを参考にしましょう
    • これはあんま良いスライドじゃないです...

HowToWriteSlide (最終更新日時 2011-08-09 23:44:11 更新者 chmod)